2010年7月31日土曜日

覚書 画像ボタンの…

画像ボタンを作るとき、デフォルトは「全画像ファイル」の拡張子を選べるのですが、
何故だか.pngが表示されない。

これは意外に面倒な仕様だw
次のパッチで直るといーなー。

2010年7月20日火曜日

JPA近畿研修会 番外編【うろ覚え】

ちょっと期間が開いてしまったので、結構うろ覚えですが・・・
研修終了後、小笠原先生を囲んで懇親会を行いました。

そこで聞けたお話を少し箇条書き。

2010年7月17日土曜日

覚書 オブジェクトの異常

CGサーバーから、昼光オブジェクトを出力しようとしたら
なぜか空一面にたて座の星座絵が。。。
なんじゃこりゃあああ!

再起動すれば元に戻るんですけどね。

2010年7月12日月曜日

JPA近畿研修会 その4 質疑応答【後半】

もともと急遽参戦くださった小笠原さん。
講演をいただく予定ではなく、この後の懇親会でお話お伺いできれば~の予定だったのですが、
質問に答え出したら出るわ出るわ。
とても豪華な研修になりましたよ。

以下、スーパー小笠原タイムの詳細です。

JPA近畿研修会 その4 質疑応答【前半】

んで、ドームから戻ってきて質疑応答。

飯山:フルドームのデジタル持つと、魚眼欲しくなるんですよ。。。

黒星博士:インターバルタイマで撮ると動画っぽく・・・

飯山:それも考えたんだけど、このカメラ、インターバルが1秒いる。4秒露出で1秒間隔にすると、破線になる。
動画はカメラあるから、それ吸い出して、こっちは一発取り。
絞り開放ISO2000/2分でこれ。露出切り詰めて多重取りすると天の川なくなっちゃうんでもったいないかな。

2010年7月10日土曜日

JPA近畿研修会 その3

で、ドームに移動して全周魚眼を見る。

以下、#印は飯山さんが言ってただろう事。
ドーム内は撮影してないので、うろ覚えスマンです。

JPA近畿研修会 その2

で、まずは飯山さんの報告から。

オーストラリア行って撮影してきたよ~からはやぶさの技術的挑戦の概要を説明。
で、帰還の部分は今回の豪州行きに関するとこなのでkwsk。